写Raku
今夜は職場の写真サークル『写RAKu』のミーティング
でした。
今回はメンバー一名が退職することもあり、珍しくメンバー11名全員集合です(笑)
今回の撮影テーマは『冬の終わり』と『フリーテーマ』、それでは早速入選作品をご覧ください。

↑ふきのとう、最近ようやく見かけるようになりました。 ↑低速SSで光跡の撮影に挑戦したそうです。

↑函館の石畳、なかなか雰囲気ありますね。 ↑マレーシアの街角で撮影したそうです。

↑顔の小さな雪だるま、この子が作ったのかな? ↑夜の小樽で見つけたようです。

↑今回退職する一名には、メンバーから日曜大工の本と軍手をプレゼントしました。
愛猫の家を作るのかな?(=^・^=) ちなみに、退職しても写Rakuには参加するそうです(笑)

↑そして、なんと僕にもコンテスト入選記念としてメンバーからサプライズプレゼントがありました。
アルティザン&アーティストのカメラストラップです。
早速、帰宅して愛機に付けてみましたが、似合うでしょうか?
今回の作品ではスローSSやホワイトバランス調整、赤いセロファンの使用等、
撮影技法にも少し変化が出てきたように感じました。
来月のテーマは「夜」と「フリーテーマ」、どんな作品が登場するのでしょうか^^
写Rakuは写真を初めて間もないメンバーの集まりです。どうぞ広い心でご覧下さい。

今回はメンバー一名が退職することもあり、珍しくメンバー11名全員集合です(笑)
今回の撮影テーマは『冬の終わり』と『フリーテーマ』、それでは早速入選作品をご覧ください。


↑ふきのとう、最近ようやく見かけるようになりました。 ↑低速SSで光跡の撮影に挑戦したそうです。


↑函館の石畳、なかなか雰囲気ありますね。 ↑マレーシアの街角で撮影したそうです。


↑顔の小さな雪だるま、この子が作ったのかな? ↑夜の小樽で見つけたようです。

↑今回退職する一名には、メンバーから日曜大工の本と軍手をプレゼントしました。
愛猫の家を作るのかな?(=^・^=) ちなみに、退職しても写Rakuには参加するそうです(笑)

↑そして、なんと僕にもコンテスト入選記念としてメンバーからサプライズプレゼントがありました。
アルティザン&アーティストのカメラストラップです。
早速、帰宅して愛機に付けてみましたが、似合うでしょうか?
今回の作品ではスローSSやホワイトバランス調整、赤いセロファンの使用等、
撮影技法にも少し変化が出てきたように感じました。
来月のテーマは「夜」と「フリーテーマ」、どんな作品が登場するのでしょうか^^
写Rakuは写真を初めて間もないメンバーの集まりです。どうぞ広い心でご覧下さい。
フォトコン審査結果発表

OLYMPUS STYLUS XZ-10 2016.3.29
今日の午後、上空にハロ(日暈)を見ることができました。
虹のようで美しいのですが、ハロは天気が下り坂に向かう前兆とも言われています。
案の定、明日の天気予報は雨・・・週末までには回復してもらいたいものです。
先日のフォトコンですが、本日、美瑛町観光協会のHPにて正式発表がありました。
リンクを貼っておきましたので、よろしければご覧下さい。
美瑛町観光協会→丘のまち美瑛フォトコンテスト審査結果発表
今回審査を担当していただいた前田晃先生、菊地晴夫先生、中西敏貴先生をはじめ
美瑛町観光協会の方々、そしていつも応援して下さっている皆様に心から感謝します。
ありがとうございました。
既にたくさんの祝福コメントを頂いてますので、コメント欄は閉じさせていただきます。
新千歳空港
PENTAX K-1 体感&トークライブ札幌

OLYMPUS STYLUS XZ-10 2016.3.26
札幌市内で開催されたPENTAX K-1体感&トークライブに出かけてきました。
新しいカメラはいいですね~ 価格は25万円・・・う~ん、買い(え)ません。
カメラを替えただけでは、写真は上手くならないのは身にしみてわかってますしね^^;
今回はカメラよりも、中西敏貴さんのトークショーが目的で参加してきました。
数々のシーンとの出合いは単なる偶然ではなく、日頃のロケハンから予測して動くことが
大切だというような話をされていました。
被写体に出合ってから三脚をセットし撮影開始するまで10秒以内、というタイムリミットを
日頃から自分に課している、という撮影への姿勢も中西さんらしいですね。
珍しいムーンピラー(月光柱)の写真や、今後の撮影に活かせそうな話も聞くことができ、
とても勉強になったイベントでした。