2000th

_IMG1001sil0723v2p2.jpg
PENTAX K-3Ⅱ / DA 16-85mm 2017.7.23

雲間から届いた光が、麦秋の丘を駆け抜ける瞬間に遭遇しました。
この後も次の光を待ちましたが、同じ光景には出会えませんでした。

7年前、友人に誘われてほんの軽い気持ちで始めたこのブログも
今回の記事で2000回を迎えることが出来ました。
日々たくさんのご訪問や拍手、心温まるコメントに感謝しています。

最近なかなか撮影に行けない中での更新に、そろそろネタ切れです。
ブログは少し休憩してから、のんびり再開させたいと思いますので、
よろしくお願いします。


2017-08-30 : 日記 : コメント : 38 :

終わり良ければすべて良し

_IMG0887sil0722p2.jpg
PENTAX K-3Ⅱ / DA 16-85mm 2017.7.22

昨日アップした虹の前日に、札幌近郊で撮影した一枚です。
美瑛から自宅までは約150キロ、片道約3時間の道程。
走る道は時間優先でも距離優先でもない、ロケーション優先モード(笑
美瑛で思うような写真が撮れなかった時も、逆転のチャンスが狙えます。
この日も、まさにそんな一日でした。


2017-08-28 : 日記 : コメント : 16 :

_IMG1011sil0724p.jpg
PENTAX K-3Ⅱ / DA 16-85mm 2017.7.23

土砂降りの雨が去った直後の空に
虹が立ちました。


2017-08-27 : 日記 : コメント : 16 :

麦稈ロールの季節 Ⅱ

_IMG1043sil0808pap.jpg
PENTAX K-3Ⅱ / DA 16-85mm 2017.8.8

トラクターの後ろに付けたロールベーラーで麦稈ロールを作っています。
前回のロール写真の記事へ「ロールに種類があったのを知らなかった」との
コメントを複数いただきましたので、簡単に違いを記させていただきます。

まず、牧草から作るのが牧草ロールで、これは牛たちの餌として使われます。
時期としては比較的長く見られますが初夏の頃が最も多いようです。
そして麦を刈った後の藁(わら)から作るのが麦稈ロール、こちらは寝床です。
当然、麦の収穫後に作られるので夏の中盤~後半頃に見られます。
こんな簡単な説明でご理解いただけたでしょうか(笑


2017-08-26 : 日記 :

花の命は短くて

_IMG1053sil0808p.jpg
PENTAX K-3Ⅱ / DA★60-250mm F4 2017.8.8

緑肥として地中に鋤きこまれている美瑛のひまわりです。
次の作物の命の糧になってくれるのはわかっているのですが、
いざ目の当たりにすると、複雑な心境になるものです。


2017-08-25 : 日記 :
ホーム  次のページ »

プロフィール

サトちゃん@

Author:サトちゃん@
美瑛をメインフィールドに移りゆく四季の風景を撮影しています。
写真の無断複写、転載は固くお断りしております。
リンクフリーです。

◆CAMERA
PENTAX KP J limited
PENTAX KP
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅢ
Panasonic LUMIX G9 PRO

◆フォトコン
第13回 丘のまちびえいフォトコンテスト 準グランプリ
第14回 丘のまちびえいフォトコンテスト 特別賞

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム